[PR]
夏休みモード突入
いやそんなことはどうでもいい。
夏休みですぜ奥さん!!!
「オセーヨ(´・ω・`)」って思うだろうね、普通校の人は。
俺らも全く同感です。
さて、夏休みに入るということはそれすなわち俺の地獄週間が始まるわけです。
ロボコンねロボコン。
リーダーが変わるとか意味不明な事が起こって軽くパニック。もといブチギレてる俺ですが、只今溶接を担当しております。
結構難しいんだぜ(`・ω・´)
まぁその辺の地獄話は夏休み明けにでも。
とりあえず明日、甥に会いに行ってきます。
以前某女子のバトンのせいでタイトルが「子供が出来ました」になりましたね。
あの時兄嫁の胎内にいたワンパク☆ボーイがどうやら飛び出してきて早一月ほど経ったようなので明日広島に会いに行くわけです。
兄貴が種の存続という、至極一般生物的な義務を早々に果たしてくれたので、安心して『独身Life』を貫ける事に相成った俺ですが、それと同時に17歳で『叔父』という称号を与えてくれやがったというこのなんとも言えない心境がね、うん。もうファンタスティック。
というわけだからね、まだ見ぬ甥っ子よ。
明日ファンタスティック叔父さんが会いに行くよ。
覚悟しとけよ!
早朝に出る予定だったけどレンタカーの関係で出発は7時過ぎになりました。
時間に余裕が出来たんでしっかり寝て疲れを取ろうと思います。
今日なんで疲れたかはリーダーが変わったとかその辺の話も含めてまた今度!
おやすみ!そして会えなかったときのために、おはよう、こんにちは、こんばんは!(ネタパクリby映画「トゥルーマンショー」
『悟った』 ※読む必要なし。精神的に追い詰められた爬虫類が何か喚いております。
どうも。愛読書がことごとく高校生らしくない17才、鰐でござい。
「アイデア出ししてたらどっかでつまるんだよなぁ(´・ω・`)」
「なんかいっつもチャンスを逃してる気がする(´・ω・`)」
「来年チームをまとめられるか、尊敬できるリーダーになれるか不安だ(´・ω・`)」
「プレゼンテーションで大失敗したから次こそ成功させたい(´・ω・`)」
「昔の製図って今とどう違うんだろう(´・ω・`)」
まぁチャンスとかリーダーとかは無くもない話ですが、高校生らしくないね。言うことが。
この時期って他の人たちは受験じゃないですか。
俺達高専生というのは5年制で、そこそこの成績を収めていれば大学に編入するのも可能ですし、就職にも有利です。
その分「受験」というモノの大きさや、プレッシャーを知りません。
受験を主体に言ってしまえば俺達が通っている道は『迂回路』です。
だから今受験に必死になっている人たちを見ると無駄に勇ましく見えてしまい、軽い憧れを抱いてしまうわけですよ。
そんな俺だから「普通の高校生の生活」に憧れて嫉妬してしまうのはまぁ当然の話です。
隣の芝は青いとかいう奴ですかね。
かなり偏見が入ってますが、俺の中の「受験生の生活」っていうのは『志望校合格』という明確な目標の下、問題を解きまくってみたり、公式をたくさん覚えてみたり・・・と、やることがある程度明確で、先輩に聞けばアドバイスももらえるし、書店に行けば参考書もある。
ツラくても目標は同じ、「志望校合格」で、その志望校というのを選べてしまうわけです。
俺はその環境が羨ましいと思います。
目標までのプロセスはある。
自分にあった目標を選べる。
あとは自分の頑張り次第。
夢のようじゃないですか。
「そんな単純なもんじゃねぇよタコ!Σ(Д゜#)」
という声が聞こえてこなくもない気がしますが、実態を知らないんだからこの認識が精一杯です。
とにかく俺はその環境に憧れていました。
「じゃあお前はどうなんだ?ロボコン優勝という明確で立派な目標があるじゃないか」
まさにその通りです。
でもロボコンは毎回ゼロからスタートです。
参考書もありません。毎年ルールが違うから先輩のアドバイスもどうしても抽象的になりがちで、核心に迫れるようなものではありません。
「じゃあ俺達は気楽な環境でろくに苦労せずやってるって事かい?(Д゜#)」
と受験生のキレ気味な声が聞こえてきそうですね。
そうじゃないんですね。そう聞こえるかもしれないですけどそうじゃないんです。
最近気がついた事ですが、俺の中のロボコンのチームと受験生の違いっていうのは最低限求めるものの違いだと思うんですね。
受験生に求められるものは『完成度』
いかに自分を完璧な状態で土俵に持っていけるか。そういう勝負だと思います。
これは努力無しにはできないものです。
そして俺達に求められるものは『完成させること』
もちろん完成すればその完成度を高めることが目標ですが、それ以前にロボットが完成しないと話しになりません。
だから比べること自体間違ってたんですね。
最近ようやくそれに気付きましたよ。
自分がアイデア段階で躓いて前に進めないでいる間に他の高校の人たちはせっせと問題を解いて自分を磨いています。
そう考えると焦って焦って仕方がありませんでした。
取り残されていくような感覚がありました。
しかしその考え自体が間違っていました。
もう最初から向いてる方向が違うんですね。
その生活に憧れて少しでも近づけようというというのは自分にとっては進路妨害以外の何者でもなかったわけです。
それに気付いてしまえばこっちのもんですよ。
全く高校生らしくない生活を送ればいいのだと。
いや、今までもかなり高校生離れしてましたけどね。
深夜まで工作機械使ってたり、家でひたすら設計図描いたり、ヒゲ生やしてみたり。
でもやっぱその中で気持ちのどこかが焦ってたんですよ。焦る必要も無いのにね。
そう考えると気が楽になってきましたよ。
まだまだプレッシャーは多いですが少なくとも焦りはなくなりました。
「だからなんだ(´・ω・`)」
と言われたらおしまいですが、自分にとってはものすっごい重要な事で、これは何か形に残しておかないと損をするな。と思ったので。
最後まで読んでしまった方、どうもお疲れ様でした。
稚拙な文章晒してしまってどうもすいませんでした。
最後にそんな悟りを開いた俺が模様替えをしたようなので晒してみる。
見ろこの勉強する気のない机を!デスクを!
これが俺の意思の表れだ!(違ッ
そういうわけで受験生の皆さん頑張っちゃってください。
こっちもこっちで勝手にヒーコラいってとんでもないもの作ったり優勝しちゃったりしますんで。
皆が目標を達成できた日には心から祝福します。
ですから俺の目標が達成されたらまぁ心の中でやる気なさげに3回くらい拍手でもしてやってください。
明日から溶接だっぜ!Σ(`・ω・´)ノ
完☆結
長い道のりだった・・・
いや、暇さえあればこんな時間かかってないんだけど、あと俺のやる気の問題でしてそんな難しいことは一切やってないです。
というわけで今回いじった所を一覧に
《ボディ磨き》
コンパウンドを使って細かいピック痕を消して汚れも落としました。
《フレット磨き》
擦り合わせとかはやってないです。
ただひたすらこれもコンパウンドで磨いただけです。
ピッカピカです。
《指板磨き》
乾いて白っぽく変色したローズウッドをひたすらレモンオイルで拭き上げました。
回を重ねる毎に色が綺麗なローズウッドらしい色に。
勝手に師匠と崇める方からのアドバイスで「あまり大量に塗るな」と言われましたので少量で地道に・・・。
ってか磨いてばっかりだな俺・・・
《ポッド・配線等交換》
ポッドは二つとも変えました。狭いのでハンダ付けがめっちゃ大変でした。
ハンダ付けには自信があるのですが流石に今回のはちょっと見苦しい感じになりました。
許せnaoki。
配線はいくつか断線していたので、自分の以前使っていたシールドを剥いでチューブ被せて配線材としました。
そしてコンデンサは定番のオレンジドロップに変更。
こいつがまた地味にでかくてハンダ付けが大h(略
《弦交換・チューニング》
これが一番大変だった。
「(´・ω・`)え?」って思うかもしれないけどこれ、フロイドローズだぜ。
正確にはEdgeProBridgeだっけ、まぁいいや。
とにかくアーム使ってギュインギュイン言わせてもチューニングが狂いにくいかわりにチューニングがめっちゃめんどくさいですよ。ってやつ。
「慣れてないうちは最低十数回チューニングが必要」とか書いてあるよ。
結果、どこで区切って数えたら良いか分かりませんが、1弦から6弦まで15往復くらいはしました。
6弦が合うと張力が変わって1弦がゆるくなるんですよ。
それの丁度バランスのいいところを模索していかないといけない。とってもめんどくさかった。
師匠がやりたくないと言っていたのもわかる。
今日の午前中フルに使ってやっと終えました。
それでですね、ついに完成したわけですよ奥さん。
そりゃあもうね、かっこよくてね。
naokiに返したくない気持ちでいっぱいですよ。
でもまぁ報告しなきゃな!と思ってメールしたら
「明日持ってきてくれ!!」
Σ(・ω・´;)ちょっ・・・・!!!
こんだけ頑張ったんだから一日くらい弾かせてくれてもいいじゃない。
まぁいいや。そのかわりに今日は思う存分弾いてやる。
と思ったのですがテスト近いしね。程ほどに。
とかいいながら着々とアンプやらエフェクターやらを準備してスイッチオン。
自分が一回バラバラにしたものがちゃんと音を出してくれるというのはかなり気分のいいものです。
以前ベースを改造しまくりました。っていうか中身全部変えちゃったんですが、あの時も感動しました。
でも今回は感動のレベルが違うぜ。
なんだろう、文才が無いからこの感動を上手く伝えられないのが残念なんで是非皆さんにもリペアを体験して頂きたいとかそんなのもうどうでもよくてホントに感動しました。
なんでってアンプの音量ミスってフルテンでしたからねd(・∀・)
冷や汗流しながらボリューム絞ってかき鳴らしてみると以前のガリはゼロ。
弦のビビリが若干あるようですが、確実に改善されたと言って良いでしょう。
大成功です。
アーム使うのも楽しいし、音の幅も広い。こんなギターを貰ったnaokiはホントに幸せ者ですな。
憎たらしい(´・ω・`)
組み上がったばかりのイケメン君。
ヘッドが攻撃的でいいですね。
比喩表現としての攻撃的ももちろんですが、こう・・・刺さりそうですよね(´・ω・`)
そんな感じでRG君はめでたく完成しました。
俺お疲れ。
・・・このカテゴリもう終わりか早いな・・・orz
そういえば前の記事に青少年会館の利用料金を教えろとのコメントがありましたな。
というわけでここにご紹介。
【多目的音楽室】
9時~12時:945円
12時~17時:1575円
17時~21時:1890円
となっております。
「9時から12時まで使用するための権利が945円で得られる」、というわけです。
「何時間使ったから何円」という料金設定ではありません。
今までコメントくれた人は全員リアルで把握できたんだけど・・・誰だろう(´・ω・`)
とりあえず、「地獄のこだわりミニギター」の方も動きがありましたので後日更新します。
テスト期間に入るとこう・・・現実逃避したくなるよね!
どうも
今週だけで二回も忍者ブログに裏切られて気分が(´・ω・`)な鰐でございます。
「投稿/記事の保存」というボタンをクリックして「404 Not Found」が表示された日には気分がファッキンでした。
そんなこんなで荒んだ心境でスタート致します、「地獄のギターリペアマン登竜門」ですよ。
何をするかって言いますとそのまんまです。
素人知識でどこまでギターを復活させられるか挑戦しちゃおうという企画です。
前回いじったベースは回路しかいじってないのですが今回はボディの方も地味に手を加えて行きたいと思います。
まず生贄となるギターのご紹介。
naoki氏の「IbanezRG」
俺が前々から欲しいと言っていた物を「貰った」とか抜かしやがるのでホントに
まぁまず状態ですが
いきなり2工程くらい終わった画像ですが、意外と写真撮ってなかったんだな俺、どんだけ作業に没頭してんだ。
とりあえずこんな感じで退き目に見るにはかなりの美品。
しかし寄っていくにつれて「あ、ここ錆びてんね」とか「傷があるな」「つくりが荒いな」とか、いろいろ気付きます。
基本的に良いけど元々の欠点とそれに加えて長年使われていない事による蓄積されたダメージが見て取れます。
カッコイイ
でも惜しい。
そんな残☆念な外見をどこまでイケメンにしてやれるだろう。
いやそこまで残念じゃないけどこれからやることを無理矢理スケールアップさせるためにこのギターはブサメンって事にしておきます。
でもかっこいいんです。残念ですね。そうですね。
ではかっこよく致しましょう。
そんなわけで始まった「地獄の(略」ですが、実際始まったのはもう1週間くらい前だろうか?よく覚えてないがとりあえず作業はもう結構進んでて、金属パーツの磨きと、指板のうるおい復活とフレット磨きなど、ネックから上の作業はほぼ終わってます。
あとはボディと配線ですよ。
ここからが本番です。
今日はまず内部配線の摘出を行いたいと思います。
では途中経過を残して作業にもどります。
肩の荷が降りた
ロボコンのプレゼンは見事に落選。
受かっていたら受かっていたで精神的に追い詰められるだろうし、逆に良かったかもしれない。
あのまま受かっていたらそりゃあもう荒んでたことでしょうよ。
毎日sueの歪み具合を悪化させるがごとく殴り続ける日々になっていたかもしれん。
あぁ恐ろしい。
何はともあれ肩の荷が降りて楽になりました。
これからはもうちょっと余裕をもった人生を歩んで生きたいと思いますよ。
というわけで「地獄のこだわりミニギター」再開。
本日下地塗装中です。
そしてそうやって塗装をしていますとふと突然思い出した。
「あ、今日ってあいつの誕生日だっけ、メールしとこうk・・・・あれ?」
俺が時計を確認した瞬間にこんにちは6月4日。
なにこの虚無感・・・orz
そんな俺は今シンナー中毒(塗装的な意味で
心機一転
部内の雰囲気知ってる人間にしかわからないようなものが主な原因で五月病的な感じになってるわけです。
しかも3年生の殆どが。
これは「どげんかせんといかん!」というわけで気分を入れ替えるため明日は一日某K君宅でスマブラ祭りを執り行いたいと思います。
そして日曜日より心を入れ替えて作業に本腰を入れようと思うわけです。
しかし、ただ遊んだだけで心境が変わるわけなどないので今日明日は変わる努力をします。
まず部屋を思いっきり片付ける。
この記事を書き終えたらパソコンも一旦全て外して掃除もちゃんとしようと。
最近掃除サボリ気味だからね・・・
そして本日購入してきた本、その名も「AcquiringLeadershipSkills~リーダシップが面白いほど身につく本【基本編】」
この本は、『リーダーのあるべき姿』を分かりやすく図を交えて説明してあり、ロボコンを企業と見れば共通するところも多々あるなと。即決で買いました。
これを読めば「完璧なリーダー」には成れずとも、今より多少は気分が変わるはず。
今日と明日で徹底的にモチベーションをあげてやる。
今からこんな調子で半年間耐えられるわけがない。
俺は変わるんだ!ちょっとだけ!
そんな覚悟をした今日この頃。
マンガ倉庫で中古のゲームキューブのコントローラーを買って準備万端です(´・ω・`)
絶望した!!!
どうも。
なんか最近嫌なこと続きで、イライラきてて軽度の五月病な鰐でござい。
「東京レポ書く!」って宣言しておいて書いてなかったので、申し訳ないと思い、先ほどいそいそと書き上げました。
みんな「お前のブログの更新なんざ楽しみじゃネーヨ!」な気持ちでいっぱいなのは分かってます。
我慢してくれ(´・ω・`)
さて、お待ちかねの東京レポですが
~30分前~
「ふ~書き終わったぜ」記事の保存をクリック
↓
『ページが表示できませんでした』
↓
「ファァアアアアアアアアアアック!!!!!!!Σ(Д゜#)」
↓
記事消失。やる気も消失。暴走開始。
で、ついさっきまでベースでスラップしまくってました。
そういうわけで東京レポは俺の機嫌が直ってからにしたいと思います。
でも何も書かないというのはなんかあれなのでなんとなくニュース見て思ったことを書いてみるか。
と、思ったんだが、なかなかニュースを見ない俺。
レパートリーが少な過ぎる。
最近の出来事を覚えてるだけ書き出してみる。
・中国、「パンダぼったくり価格で貸してやるよ」会談があった。
・女子高生殺害事件頻発
・「フリーチベット!!フリーチベット!!」
どれも重要な問題なんだが最後のはなんかちょっと文面だけだと楽しそうだ。
パンダはあれだ。石原都知事の「いなくてもいいんじゃねぇの?」発言は言いすぎだと思うが、そんな莫大な資金を積んでまで借りるべきなのかと。「パンダ外交」と言われるくらいだから政治的にかなり意味があるのかもしれん。でもそんな動物数匹のために国が動かされていいものかと。俺は疑問を感じ、そしてどうでもいいという結論に至るわけです。
女子高生殺害、これね。女子高生にとどまらず最近物騒な事件多いよね。
俺の記憶だとここ最近だけで女子高生殺害事件2件起こってたんじゃないかな?
犯人はカバンからジャージだけ抜いて他は捨てたとか言う。金目当てならまだ分からんでもないが流石にこれはありえない。とっとと犯人が捕まればいいと思います。
そして女子の皆様には夜道には重々気をつけて帰宅していただきたいと思います。この近辺もだんだん物騒になってきてますので。
あとあれね、チベットのやつね。
今思い出したけど聖火リレーだったねそういえば。
俺正直ここまで荒れるならオリンピックもしなくていいと思うんだ。活躍できないのは選手にとっては悔しいことかもしれないが、こんな対立の激しい中スポーツをやっても楽しくないと思う。
選手達のためにも早く解決してくれ、こんなことで血を流すなよ。そう言いたい。
以上、酒が入って妙なテンションになった挙句書き上げた記事がぶっ飛んで暴走気味な俺の駄文は今日はここまで。
不完全燃焼の感は否めない。ので、近々東京レポリベンジします。