忍者ブログ

地獄のBlog

わざわざ人に話すまでもないような他愛も無い事をダラダラと書くブログ
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/05/12:34

遠足前の小学生気分

明日はいよいよSET STOCK'07です。
明け方にはもう出発です。

そんなわけで今日は早めに帰宅。早く寝てしっかり英気を養って140%ライブを楽しむぜ!

ん?試験勉強はしないのかって?

ってか試験?なにそれおいs(ry


まぁ一応暗記科目の勉強くらいはできるようになんか持って行きますよ。
特に政経とか世界史とか。

俺こういう科目は全部ノートをパソコンでまとめてます。
人生の中で手書きした文字よりパソコンでうった文字の方が数十倍多いパソコン人間な俺にとっては手書きなんかよりはるかに効率の良い暗記方法。
(皆もここでレベルアップ→http://www.e-typing.ne.jp/index.asp)
漢字は覚えられないけどキーの位置を覚えているので単語は確実にわかる。
この暗記方法を発見したときは流石に俺も落ちたな、と実感した。

前々回の社会科の試験:46点(欠点)
   ↓
前回の政治経済の試験:78点

この大幅な点数のアップ。
これは間違いなく例の勉強方法のおかげだ。

恐るべし文明の利器。
恐るべしメモ帳機能

なんと俺のパソコンOfficeソフト入ってません。
自作パソコンなんですが、「最低限DTMを」という無駄にハイスペックになったのでソフトに回す金がありませんでした。

DTM専用と抜かして作ったはいいものの、金が無いのでサウンドカードすら増設できない。
もちろんDTMソフトすら買うことが出来ない。

*DTMを知らない人へ
 DTMとは「Desk Top Music」の略で、要するにパソコンで作曲しよう!っていう趣旨。
 これが自在に操れるようになればバンドで自作曲も作れてしまうという優れもの。
 ただし高い&難しい


DTMの夢はとりあえず置いといて、現在の夢は単位をとる ギターを壁にかけることです。
今まで親に「壁に穴をあけるな」としつこく言われていたのですが思い切って聞いてみた。

俺「ギター壁に掛けたいんやけど壁に穴あけてえぇ?」

親「えぇよ。」

 

えぇええええええええええええええΣ(Д゜;)えええええええええええええええ

 


そんなあっさり「えぇよ」って言うなよ、今までの俺の我慢はなんだったんだよ・・・orz
まぁ何はともあれ一番大きな障害は乗り越えた・・・

しかし穴を開けてギターハンガーを取り付けると言っても我が家の壁の中身はなんと石膏ボード。
ただ穴を開けてネジで止めただけだとギターを掛けた瞬間に壁ごと命綱無しのバンジージャンプ。
それは避けたい。
というわけで俺の行きつけの楽器店、BottomNoteで御相談。
すると流石その道の人、石膏ボードならアンカーを打てばいいと即答。
そうと決まれば話は早い。
早速アンカーを買ってあて木を買って・・・・
って俺電動ドリル持ってねぇや・・・(´・ω・`;)
結局やるのは試験明けになりそうです・・・

~プチ宣伝~
ミュージックショップ・ボトムノート→http://www.bottomnote.com/index.top.html
楽器を始めたいという方、新たに楽器が欲しいという方、
山口県宇部市松島町にGOだ。新川駅のすぐそばだよd(・∀・)

PR

無題

ライブいいね♪
ま~テストの事は忘れて楽しんで♪

ボトムノートってとこ一回行ったことあるよん!!

  • 2007年07月20日金
  • もと
  • 編集

帰還

無事戻って参りました~
いや死にそうだったけど
正直死にそうだったけど・・・

とりあえずライブに関しては今日明日中に書きますんで~
まぁとにかく楽しめたですよ。
2日間で俺の好きなアーティストの殆どのライブを見れたっていうのはもうホント最高。
ただ残念なのはビークルのライブで盛り上がりすぎて木村カエラのライブにいけなかった・・・


>ボトムノートってとこ一回行ったことあるよん!!
な、なんで?(´・ω・`;)

  • 2007年07月23日月
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
New Article...
(06/30)
(06/27)
(06/19)
(06/11)
(06/09)
Count...
ブログパーツ制作